鉄道
グリーン車とグリーン車とみどりの窓口
高尾駅北口の整備事業について。
【雑ニュース:鉄道】【中央線初狩~小淵沢間にナンバリング導入か、駅名標更新相次ぐ】
中央線ダイヤ改正と山梨県と
atushi0820.hatenablog.com 先週の木曜日(2019年2月7日)の八王子市長の記者会見で、2019年度予算の話の際に高尾駅周辺整備について触れ、2019年度も引き続き高尾駅周辺整備は凍結となったようですが暫定的に北口のロータリーの整備を行うことが示されたよう…
高尾駅周辺整備事業の凍結の真相
高尾駅周辺整備事業は凍結されてしまったのだろうか…という話
本銚子駅
高尾駅周辺整備事業について|八王子市公式ホームページ そういえば、高尾駅周辺整備事業のうち自由通路整備は平成三十六年度まで掛かるようですね… 3 今後のスケジュール(予定) 平成30年度 施行協定締結、工事着手(補足)工事期間は、南北自由通路・橋上…
「はてなブックマークで気になったニュース」 はてなブックマークで気になったニュースではあるものの単にふと気になったので今回は「Train suite 四季島の混沌」ということで。 混沌 「何が混沌なんだ」という話ですが、(この記事では「混沌」を「カオス」…
高尾駅周辺整備事業のその後
調査記録日記。
今回は高尾駅について。
京王線ダイヤ改正…ダイヤ改定じゃなくて?と思ったりして書いたもの。クオリティーはよくわからないです。
中央線は多分変わっていくのかなと思う…E233系0番台のT・H編成には普通列車2階建て自由席グリーン車が導入され、もしかしたら、中央特急にも新たな着席サービス「スワローサービス」が行われるかもしれない… ということで、中央線特急にもし、座席未指定券が…
この修学旅行のブログは以下の5つ(予定)で構成されています。 〜第一夜 修学旅行とは〜(修学旅行前日) 〜第二夜 初九州上陸〜(初日) 〜第三夜 平和と長崎電気鉄道〜(二日目) 〜第四夜 ハウステンボスとゲームと鉄道と〜(最終日)←今ここ 〜第五夜 補足とか補…
修学旅行で長崎に行ったのでその様子を書いてみました。
今回も高尾駅を取り上げてみたいと思います。 そもそも高尾駅の歴史 高尾駅は1901年8月1日に官設鉄道浅川駅として開業しました。[なお、同時開業駅は上野原と与瀬駅(現在の相模湖)] それからですから、ざっと今年の8月1日で開業114年ですね…(あれ、来年115年…
さて、今回から始めるもしかしたら単発企画になるかもしれないブログネタ企画その1 【雑ニュース】 というものを始めたいと思います。これは、Twitterでは書ききれなくて連投して訳が分からなくなる小ネタなどを投稿するという企画です。 という事で本題へ… …
どうもこんばんは、みかんずきです。 今回は、鉄道マニア(ヲタも含む)の方はもう知ってる情報です。 さて、先日Mt.fujiが世界文化遺産になったのは、知っていると思います。そこに目をつけたのは、JRと富士急行と地元民と自治体です。そしてJRは、この夏特急…