道についての日記。第41回「首都高の料金改定 Start! New fee for the Shutoko Exp.(補足版)」
※当記事は、「道についての日記。第39回『首都高の料金改定 Start! New fee for the Shutoko Exp.』」の補足版です。
atushi0820.hatenablog.com
首都高の新しい料金が2022年4月から始まります。激変緩和措置の一部解除っぽい感じもしますが…
atushi0820.hatenablog.com
atushi0820.hatenablog.com
上限料金の改定(激変緩和措置の一部解除)と横浜北西線
現在の上限料金は、後述する横浜北西線の特殊な利用を除き35.7km超の1,320円ですが、これが55.0km超の1,950円に改定されます。でもまだ激変緩和措置の一部解除なので、乗り得区間の【s2】埼玉新都心線さいたま見沼出入口〜【E16】【B】横浜横須賀道路金沢支線並木接続点(首都高湾岸線境界)間86.6kmの正規料金徴収(2,980円)にはまだ程遠いですけど…。
なお、この上限緩和を受け、横浜北西線のロードプライシング*1となっていた「横浜北西線と東名高速道路を連続利用する料金制度(上限1,800円)」は廃止されるので、横浜北西線料金制度の上限金額比だと150円の値上げになります…
atushi0820.hatenablog.com
また、ETC車の中型車と特大車の「暫定車種間比率(激変緩和措置)」が廃止され、正規の車種間比率*2となるため中型車は330円、特大車は550円が下限になり、かなりキツくなるようで…
深夜割引
首都高にも遂にETC深夜割引が登場です。なお割引率は20%…0時〜4時に入口料金所(入口
ETC専用出入口
料金改定とは直接関係ないものの、2022年3月1日から5箇所、4月1日から29箇所の料金所がETC専用出入口になります。一応ETC専用出入口には誤進入車用に係員と話ができるインターホンなどが設置された「サポート」というレーンが設置されますが…*3。
終わり
一般ユーザーに関係するのはこの2つですが、大口・多頻度割引が拡張されるようなので、有利不利ありそうですが…
参考文献
- www.shutoko.jp
- www.shutoko.co.jp
- www.cs3.e-nexco.co.jp(通行料金の計算方法を教えてください)
- www.shutoko.jp