みずきの日記(みかんずきの日記)

気ままに投稿してるブログです。(気まま過ぎて不定期更新になってます…)ちなみにブログ名の元ネタは、ダイアリーに存在した同名のブログより(ダイヤリーから移行したので現在は消滅しています。)リアルの事についてが大半です。

20230114142637

雑ニュース特集「高速道路料金改定 第一回」

今回の記事はTwitterで上記のツイートを見かけた時にふと不思議に思って調べた結果、ブログに纏めて意見を展開せるべきものだと個人的に感じたので書いているという事を最初に記しておきます。

‘‘首都高値上げ’’だけではない

ツイートを見る前に首都高を通りかかった際、首都高の料金所の電光掲示板に「4月から料金改定」という文字が出ていたのですが特にその時はあまりよく調べていなかったので「値上げするんだな」と思っていたぐらいでした。
しかし、ツイートを見かけた時にもう少し調べてみようかと思いいろいろ探ってみたところ首都高だけではなく大都市近郊区間(東京近郊)全域で料金改定を行う案の一部が首都高値上げ案であることが判明したので現在(2015/2/28)の料金と仮にこの値上げ案が審査を通った場合の料金を比較して意見を展開してみることとしました。

大都市近郊区間(東京近郊)
そもそも大都市近郊区間とは文字通り大都市の近くの区間の事で、JRと高速道路・有料道路に設けられているものです。鉄道の大都市近郊区間はこちらのhttps://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html JR東日本の該当ページを見てもらうとして、今回の主題である有料道路、高速道路の大都市近郊区間https://www.c-nexco.co.jp/etc/discount/etc/ こちらのページの下の方にある図に書かれている内の東京近郊に関するものです。高速道路の東京近郊は通常の区間より大都市で建設費が高騰するとして今でも高い料金となっています。

そもそもなぜ値上げ?値上げ案?

首都高ホームページによると、

整備の経緯の違い等から料金水準や車種区分等が異なっていた首都圏(圏央道内側)の高速道路の料金体系について、三環状の整備の進展を踏まえ、これまでの整備重視の料金体系から対距離制を基本とした利用重視の料金体系へ平成28年4月より移行する予定です。
移行にあたり、平成27年9月11日に国土交通省が発表した「首都圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)」に基づき、平成27年9月18日に「首都圏の新たな高速道路料金の具体案」を公表して国民の皆様から意見募集をさせていただきました。
今後、道路整備特別措置法第3条に基づき国土交通大臣あて申請し、事業許可を頂いて移行を実施する予定ですが、お客様に早期にお知らせさせていただく必要があると考え、今般、事前広報を開始致します。 
平成28年4月(予定)からの新料金(案)に関する事前広報開始のお知らせ|更新情報|首都高速道路株式会社より

という事は
2015年の9月に国交省が出した「料金改正を求める案」にNEXCO中日本NEXCO東日本首都高速道路がそれぞれこの案に沿う具体案を出し、利用者に具体案に関する意見を求め(ここまでは完了)高速道路関連法に基づき国交省等に事業許可貰い移行したいと…
これは確実に許可降りそうですね…

  • その国土交通省の案に何が書いてあるのかというと、圏央道内側の料金体制をきちんと統一する事、圏央道内側で異なっていた車両料金区分(一部3種類の道路があったが5種類に)をきちんと統一する事、鉄道の大都市近郊区間同様基本的に最短距離の料金を。というものでした。私は圏央道経由というとどうも高いイメージがあったので圏央道を経由する人達は値下げに、首都高を経由する方は利用する区間によっては高くなったり、ツイートのように首都高の最大料金が大都市近郊区間と同水準に調整され値上げとなっていたり(大型車に関しては少しだけ猶予があるが少し上がる)と値上げという感じが強いですかね…

現行料金と具体案との比較

ここで、何ケースか例を示してみたいと思います。(全て普通車での比較)

(注意:仮の話です)
ある人が平日に霞ヶ関から世界文化遺産登録で人気の出ていた河口湖に行こうと思い、全線で高速道路を利用したと仮定した場合

- 改正前 改正後 備考
ETC/ETC2.0 ¥3310 ¥3210(¥-100) ※1
ETC以外 ¥3520 ¥4250(+¥730) ※2

※1→現在の案だとETCについては調整が行われ暫くの間中央道均一区間都心に行く場合(首都高速道路内が発着するI.Cである場合)に限り現在の料金と同じみたいです。
※2→現在の案だと、中央道均一区間の上限料金である¥980(+¥360)とツイートの通り首都高の上限料金が¥1300(+¥370)となり730円現在と差が生じる事になります。

仮に相模原市から松田町まで圏央道と東名を乗り継いで行くとした時の料金ですが…

- 改正前 改正後 備考
ETC2.0 ¥1690 ¥1370(-¥320) ※3
ETC2.0以外 ¥1690 ¥1480(-¥210)

この例は圏央道が安くなる例(まだ未定だが)として取り上げています。
※3→ETC2.0とは

最近、ITSスポットというものが増えていますがそのITSスポットを利用出来る車両がETC2.0の搭載されている車両です。昔から新しいETCは経由する区間に限らず安くなったりVICSみたいのの進化系が…というETC2(仮称)について聞くことがありましたが、今回そのETC2.0料金という新ETCの料金が導入されるわけです。

新湘南バイパス国道1号線のバイパスとして知られていますが一部区間圏央道として使われています。(現地にその表記は無いのですがその一部区間だけ大都市近郊区間に指定されています。)

  1. 圏央道相模原愛川I.C→茅ヶ崎海岸I.C
- 改正前 改正後 備考
ETC2.0 ¥1290 ¥840(-¥450) ※3
ETC ¥1290 ¥930(-¥360)
ETC以外 ¥1290 ¥1040(-¥250)

この相模原愛川→茅ヶ崎海岸に関してですが、茅ヶ崎JCT.→茅ヶ崎海岸(¥200で変わらない)が大都市近郊区間外になっているので相模原愛川→茅ヶ崎JCT.の料金の違いが出ている例です。ケースBの例が不適切と思えるぐらいです。

  1. 圏央道相模原愛川I.C→藤沢I.C
- 改正前 改正後 備考
ETC2.0 ¥1400 ¥890(-¥510) ※3
ETC ¥1400 ¥1010(-¥490)
ETC以外 ¥1400 ¥1150(-¥250)

全体的に安くなっていますが中でも新湘南バイパスではETC、ETC2.0、ETC以外の3つの料金が設けられるみたいですね。

  1. 茅ヶ崎海岸I.C→藤沢I.C

一部で高額有料道路と言われている新湘南バイパスを全線利用するといくらになるのかと

- 改正前 改正後 備考
ETC2.0 ¥410 ¥390(-¥20) ※3
ETC ¥410 ¥410(-¥0)
ETC以外 ¥410 ¥410(-¥0)

特に変わらないですね…ETC2.0が20円の割引となっているだけですね…

終わりに

今回はまだ確定ではないものについて取り扱ってきましたが、私はなぜこの段階で料金改定に踏み切るのかが分からないですね…まだ圏央道藤沢I.C〜横浜横須賀道路釜利谷JCT、松尾横芝I.C〜大栄JCTや外環道東名JCT(仮称)以南、東名JCT(仮称)〜大泉JCT間、三郷南I.C〜高谷JCT(仮称)間などまだ未開通の区間もあるのにです。
しかしよく考えてみると、高速道路料金を下げてほしい要望はあったわけなのでそれに国交省と高速道路会社が応えようとしたのかもしれません…(利用者の意見の中にはもう少し下げてほしいという意見もありましたが)後は独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構がこの案をどうするかですかね。第二回以降があるかは現段階で未定です。ご覧頂きありがとうございました。

変わる中央線〜第二回 高尾駅周辺整備事業〜

  • f:id:atushi0820:20160125230240j:plain

f:id:atushi0820:20160125230247j:plain

高尾駅南北自由通路請願という請願により橋上駅舎化という計画が出来てしまったJR中央線京王高尾線高尾駅。そんな高尾駅ですが、平成28年度を待たずして既に暫定整備工事が始まっちゃってるという…(余談だが、この記事を書いている時点で、この高尾駅周辺整備事業の計画決定案の縦覧を八王子市が行っている最中であった。)この暫定整備工事により恐らく写真のバス転車台は撤去されるものとみられるし、多分2月か、3月にグリーン車対応工事も含めた高尾駅橋上駅舎化工事のプレスがJR東日本八王子支社から出ると思われる。

現段階で高尾駅に12両編成を止めるには西側跨線橋を撤去してホームを延長させるとかといった感じになるのかもしれない。

と、妄想がどんどん広がっていきそうな高尾駅周辺整備事業計画、一体どうなっていくのか…

道についての日記。第三回「八王子バイパス 後編」


※この日記は後編です。前編を先にご覧になってから見ると良いかもしれません。

【補足】片倉I.C未成道(歩道)

ここを進むと…
突然の行き止まり!
そんな事はなく手前に道がありましたとさ

見てわかる通り明らかに計画と違う形で建設されたとのことらしいのですが…詳しくはとあるサイトによく書いてあった気がするのでここでは取り扱いません。

本編おまけ:橋本駅

橋本駅

飲み物を買いに橋本駅に来たのですがJR橋本駅と京王橋本駅どちらにも行けるので、KEIOのショップで飲み物を購入後、復路へ…

元橋本交差点

有料道路八王子バイパスと書かれている道路標識
元橋本交差点歩道橋より

元橋本交差点から復路相原I.Cへ向かっていきました…

相原I.C(下り・外回り)

下り0Kmポストを示す表示。
鑓水I.Cに出口などないと書かれている標識
内回り同様歩行者と自転車は住宅街の道に落とされる。
いよいよ本線。

八王子バイパス自体アップダウンが激しいのですが、側道は、毎I.C下ろされるので自転車と歩行者はかなり疲れます。この時点(相原I.C)で若干足に違和感を感じてましたが、経験上打越I.Cまで持つと判断し続行となりました…(過去に20kmほど歩いてるので)

鑓水I.C(外回り・下り)

謎のスペース
八王子バイパスでは結構見られたスリップ注意自転車ver.
鑓水I.C管理用道路兼歩道側道
鑓水I.Cの交差点名は鑓水北。(ちなみにここから横浜方面に少し進むと鑓水交差点がある。)

で、有名なポイント鑓水I.C川越・拝島橋方面入口です。

3つの道路標識と1つの古そうな電光道路情報表示板でここがバイパスの入口であることがよく分かる
有名なポイント

この看板によると、

有料道路八王子バイパス打越出口は、時間帯により渋滞発生しています。ご承知上ご通行下さい。

(原文より)
これの「一部時間帯の打越I.Cの渋滞」に関しては二つの説があり、一つは「京王線北野駅が地上だったため、踏切により
渋滞が発生した。」(事実八王子バイパスが供用されてからほぼ5年間北野駅は地上駅だったという記録がある)という説と「打越I.Cの立体交差が供用時には無かったので夕方などに打越交差点の信号サイクルにより渋滞が発生していた」(明確な証拠は無し)という説の二つなのですが、証拠がきちんとしている前者の説(京王線による渋滞)が事実だったのではないかと言われています…今となって意味があまりなさそう?(でも償還終了で無料となった場合に交通量が増えてまた起こる可能性も否定はできないな…)公団(JH)フォントの看板です。

御殿山料金所(外回り・下り)

鑓水I.C流入車両は左のETCを勧められる。
御殿山料金所
有名な看板

下り御殿山料金所、ETCレーンが2つと一般レーンが2つの4レーンの料金所。真新しい看板が付いていて、内回りとの格差をこのとき初めて感じました。なお、有名な看板についてですがいろいろ書いてあった跡がありますが、30円投入してくださいという看板です。

外回り・下り御殿山歩道料金所・御殿山歩道料金所出入口

まさかの下りの御殿山料金所には出入口が設けられていました…しかし出た先は心霊スポットとして有名だということを後になって知ったので((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに写真を撮り忘れましたが、自転車に乗ったおばさんが颯爽と不正通行していって、改めて不正通行ダメ!絶対!と感じました。なお、御殿山歩道料金所出入口の料金所でもあるようです。

片倉I.C(外回り・下り)

片倉出口
( ´・ω・`)

団地が違うと道路も違うんですね…内回りとの格差ですが、内回り(北野台団地)
は歩道だったんですが、この外回り(片倉台団地)では団地の道になってて、開発会社が違うとこんなに格差があるんだなと…

片倉I.C未成入口(歩道側道入口)

こちらは完全に車道がありません…

谷戸I.C(外回り・下り)

この看板で明らかに今までと違う道だと感じた
!?

内回りの中谷戸I.Cのところにはトンネルとなっていた場所は1箇所だったので、普通に考えるとこの左側のトンネルをくぐれば八王子バイパスに乗れそうと思ったのだが、看板によると行き止まりなのだという…何故なのかなと思いながら住宅街の道(側道)を進んで行くと…

!!

実は八王子バイパスの入口はこちらだったのであった…(あと、さっきのトンネル、なんか心霊スポットっぽかった((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)

谷戸I.C入口

打越I.C(外回り・下り)

時系列は異なるがバイパス本線の標識。
高尾Takao 日野Hino 打越Uchikoshi ←出口Exit 16川越Kawagoe 中央道CHUO EXPWY
打越出口。中谷戸からは本線に行けないため一旦側道を通る。本線からの合流。
公団フォントの標識。もう珍しくなった標識。
有料道路部終点キロポスト4.5kmを示す表示



八王子バイパスを往復するという企画を達成したみかんずき・梅雨。しかし不幸にも歩道に設置された古そうな車止めに衝突してしまう…」

という落ちで終わりです。

最後に

本当にアップダウンの激しい道でした。改めて30年という歴史を感じました。(八王子バイパスは1985年開通)古い国道のマークも見れましたし…足が痛くなりました。まあ、数日で治りましたが。

道についての日記。第二回「八王子バイパス前編」

そういえば、八王子市にある国道20号線高尾駅前交差点〜追分交差点のいちょう並木の銀杏が立派に実り早くも銀杏臭がヤバイ季節に突入してますがいかがお過ごしでしょうか…(アレは、地雷だと思います)さて、今回はそんな八王子と町田市を結んでいる八王子バイパスを取り扱います。

国道16号線 八王子バイパス

  • 路線種別:国道(一部区間一般有料道路)
  • 路線番号:16号線(バイパス新道)
  • 起点:神奈川県相模原市緑区元橋本町(元橋本交差点)
  • 終点:東京都八王子市宇津木町(左入橋交差点)
  • 有料道路区間起点:東京都町田市相原町(坂下交差点・相原I.C)
  • 有料道路区間終点:東京都八王子市打越町(打越交差点・打越I.C)
  • 距離(供用済み):10km(内有料道路区間:4.5km)
  • 計画距離:不明
  • 有料道路償還期間:2015年10月31日(予定)
    • 当初償還期間:2015年
  • 通行可能車両:下記の通り

・無料区間

車両 可or不可 備考
自動車 -
大型車 -
特定大型車 -
軽自動車等(大型自動二輪を含む) -
軽車両(原動機付き自転車と自転車を除く) -
軽車両(原動機付き自転車) -
軽車両(自転車) -
歩行者 -

・有料区間

車両 可or不可 備考
自動車 -
大型車 -
特定大型車 -
軽自動車等(大型自動二輪を含む) -
軽車両(原動機付き自転車と自転車を除く) × -
軽車両(原動機付き自転車) -
軽車両(自転車) 車道通行禁止。側道である歩道を通行。ただし、徐行せよ。
歩行者 側道である歩道を通行
  • 有料区間通行料金:あとで解説

本編〜そもそも八王子バイパスとは〜

そもそも八王子バイパスとは、東京都八王子市左入町から神奈川県相模原市緑区元橋本町までを結ぶバイパス道路で全線が自動車専用道路ではない道路です。途中、中央道八王子第一出口の合流[内回り・上り]、謎のI.Cらしきもの、大和田町4丁目交差点(国道20号線I.C)のI.Cらしきものと有料区間にI.Cが設けられている。

今回の散策区間

今回は、10/31にも償還されると言われている有料道路区間を歩いて往復すると言う暴挙に出ました。総走行距離は9km+ちょっと散策した分というざっと11km歩いた感じでしょうか…

打越I.C(上り、内回り)

北野駅
古い道路情報電光表示板。試験中になってました。
打越I.C分岐 ←側道 北野街道、野猿街道 有料道路八王子バイパス 横浜、相模原→
公団フォントが残ってました…さすが昭和の有料道路…

ということで、北野駅から橋本駅を目指す旅を始めたのですが、まずは打越I.Cへ

打越I.C内回り起点
!?

ここで、通行料金と通行可能車両を確認してみますか…

  • 通行料金
車両 料金
自動車 260円
大型車 430円
特定大型車 970円
軽自動車等(大型自動二輪を含む) 260円
軽車両(原動機付き自転車と自転車を除く) 30円
軽車両(原動機付き自転車) 30円
軽車両(自転車) 30円
歩行者 無料
  • 通行可能車両
車両 可or不可 備考
自動車 -
大型車 -
特定大型車 -
軽自動車等(大型自動二輪を含む) -
軽車両(原動機付き自転車と自転車を除く) × -
軽車両(原動機付き自転車) -
軽車両(自転車) 車道通行禁止。側道である歩道を通行。ただし、徐行せよ。
歩行者 側道である歩道を通行

何故軽車両(自転車、原動機付き自転車を除く)が通れないのに軽車両料金があるのかというと、料金体制がざっくりと

となっているからで、これは他の一般有料道路の一部[例:雁坂トンネル有料道路など]にある原付特例なのかなと…

通行止めだけを掲示する電光表示板?

谷戸I.C(内回り・上り)

古そうな看板1
古そうな看板2
←出口 中谷戸

上りは特に何にも無かったんです…せめて、交差点がいろいろ別れてるぐらいで…

片倉I.C(上り・内回り)

謎のスペース
片倉出口?(未成遺構)

未成道遺構ですね…(この遺構について詳しくやってるかたがたくさんいるのでここでは省きます)側道にもキロポストがあってとても分かりやすかったです。

キロポストの例
!?

あ、あの、こここんなに看板がありましたっけ…昔はこんなに無かったきがするのですが…ということで片倉I.C相模原、横浜方面入口です。昔はそんなに主張してなかったのですが…

御殿山料金所(上り・内回り)

料金所の看板を歩いて撮れる場所なんてなかなか無いですからね…10/31で使われなくなるそうですが…
鑓水I.Cの看板があるのは、I.C間隔が近いからです…
内回り・上り御殿山料金所 ETC:2レーン 一般:2レーン

そういえば、内回り上り御殿山料金所の脇の料金所事務所のところに小さいトイレと台ほどの駐車スペースがありました。

内回り御殿山歩道料金所

この御殿山歩道料金所で、自転車は30円を支払わなければならないのですが、歩行者は無料なので…ちなみに原付は車道の料金所で30円を支払います。

鑓水I.C(内回り・上り)

鑓水I.Cその1
←出口 鑓水
鑓水I.C出口部(町田・多摩境方面は信号無しなので24h左折可。)
鑓水I.C内回り歩道入口(本当に歩道のスペースしかない…)

相原I.C(内回り・上り)終点

町田 高尾 相原 ←出口
←出口 相原

町田市の出口であり、終点の出口です。

!?

相原I.Cは特殊な出口で、歩道の人は一旦団地に下ろされるという特殊な作りになっています。これは外回りも同じなのですが…

相原I.C 0kmポスト部。内回り上り終点。
坂下交差点(町田街道)

と、書いてたのですがもう、3000文字を越えてたので続きは後編へ。

(後編へ続く?)

京王線ダイヤ改正

どうもこんにちは。当ブログではいろいろ鉄道のことについて書いているものがあるんですが…今まで京王電鉄や東急などの私鉄に関してのものが無かったのと、ちょうどいいネタがあったので公開することにしました。

京王電鉄ダイヤ改正

京王電鉄と言えばダイヤ改正ダイヤ改定と表記してることで有名でしたが、最近はダイヤ改正になり昔とはサービスが変わったら感が凄いですが…では、プレスリリースを見ていろいろ突っ込んでいきます。

  1. ダイヤ改正

2015年9月25日(金)[土休日ダイヤは翌26日から]

  1. 京王線相模原線高尾線系統ダイヤ

一番、(;´-`)ってなったダイヤ改正のメインディシュです。早速見てみましょう。

準特急区間急行の停車駅を変更します。

最初に聞いたときには驚いた準特急の停車駅を…

準特急
停車駅:高尾線内各駅/京王八王子と北野・高幡不動聖蹟桜ヶ丘分倍河原・府中・(相模原線停車駅:橋本・南大沢・京王多摩センター京王永山・京王稲田堤)調布・千歳烏山・明大前・笹塚・新宿
本数:

  • 平日10時頃〜17時頃:新宿⇔橋本、新宿⇔京王八王子20分間隔、

20時頃〜22時頃:新宿⇔京王八王子20分間隔※早朝・朝時間帯にも設定

  • 土休日7時頃〜22時頃:新宿⇔橋本、新宿⇔高尾山口20分間隔で運行※早朝・朝時間帯にも設定

区間急行に行く前にまずは、準特急から…
大雑把にまとめると
京王八王子行き準特急復活
千歳烏山・笹塚に停車
相模原線準特急を新設
ということなんですが、現行の京王八王子駅の時刻表を確認すると、10時台から17時台の特急は3本/h(20分間隔)です。ということは、増発するか特急を準特急に格下げするか他の各駅停車を準特急に格上げするかのどれかですが増発だったら嬉しいかも…
で、停車駅ですが、笹塚は都営新宿線接続ということで停車というのは分かるのですが、千歳烏山停車というのが理解に苦しみます、…恐らくですが、千歳烏山駅住民の要望か、付近都立高校の要望かもしれませんが…そもそも京王線ATCは種別によって最高速度が定められていますが(伝説の京王特急が120km/hなど)ATCを更新するのでしょうか…

区間急行
停車駅:(高尾線、東府中までの各駅・相模原線内各駅と)調布・つつじヶ丘・仙川千歳烏山桜上水・明大前・笹塚・(幡ヶ谷・初台・新線新宿・都営新宿線直通)新宿
本数

  • 平日 10時頃〜17時頃:本八幡⇔橋本を20分間隔で運行

17時頃〜20時頃:本八幡→調布を20分間隔で運行 ※調布から各駅停車高尾山口

  • 土休日 7時頃~22時頃:本八幡⇔橋本を 20 分間隔で運行

※平日、土休日ともに、早朝・朝間・深夜時間帯にも運行。

仙川駅を停車駅に加えて利便性を向上させるというものですが、こちらもATCがどうなるのか気になります。

初電の新宿到着が早くなります

5:21着になるようですね…

平日早朝時間帯(初電〜7時)に特急・準特急を5本増発

改定前から何故か設定されている高尾線準特急と合わせると準特急3本、特急3本が早朝に運行されるようです。

平日8時台の特急運転開始時刻が早くなります

現行京王八王子始発の特急新宿行は8:31発ですがこれを8:21発に変更すると

都営新宿線関係

都営新宿線直通列車を増発します。

  • 平日10時〜17時、平日20時〜22時、土休日9時〜22時:新宿始発着の快速を都営新宿線直通列車に変更し、本数を3本/h→6本/hにするようです。
  • 平日18時〜20時の下り:都営新宿線完結各駅停車の行先を一部八幡山まで延長し、直通列車の本数を6本/h→9本/hにして、明大前で後続列車の特急京王八王子行、特急橋本行に乗り換えが出来ると…

都営新宿線への乗換回数が少なくなります

準特急を使えば笹塚の乗り換えだけで済むというものですね…

新宿発の終電時間を延長

特急高幡不動行き|高幡不動から各駅停車京王八王子行きなどというのもありますね…

その他

各駅停車高尾山口行きの一部を各駅停車高幡不動行に変更します。なお、高幡不動高幡不動始発の高尾山口行き(6両編成)に乗り換えが出来るようです…車両不足ですかね…
その他井の頭線も増発やら終電繰り下げなどを行うようですね…

結論:所要時間なんか増えそう。

道についての日記。第一回「山梨県道715号 富士吉田山中湖自転車道線」

【2023年4月27日訂正】調査し直しにより誤記載箇所に取り消し線を付けました。

そもそも道にハマったのは何時だったのか覚えていないですが、この日記のタイトルになっている大規模自転車道との出会いは千葉県旭市の千葉県道408号飯岡九十九里自転車道線(太平洋岸自転車道の一部)が出会いでした…(Twitterで呟いたかもしれませんが、人生で唯一迷子になった事件です。詳しくはいつかやるかも…)
ということで本題の概要いきますか…

富士吉田山中湖自転車道

車両 可or不可 備考
自動車(大型車含む) × -
オートバイ × -
軽車両(原動機付き自転車を含む。自転車を除く) × -
軽車両(自転車) 詳しくは記事参照
歩行者 -

本題

この道の特徴は大規模自転車道ということで自転車と歩行者のみが通行できる道ということなのですが…

軽車両(自転車) 詳しくは記事参照 (上の表)

そう、自転車道なのになぜ自転車が△なのかというなんともいえない残念な道路なんです。(ちゃんと△を付けた理由があるのですが…それはまたあとで)

そもそも大規模自転車道とは

大規模自転車道は昭和48年から始まった自転車の普及を推進し、全国各地に自転車道路(サイクリングロード)を整備しようとした計画の事なんですが、一部が廃道や険道になってたりとなんか失敗した感が凄いですが、最近は自転車も人気になってますからね…整備されることを強く望みますが…

富士吉田山中湖自転車道の迷要素

この自転車道の迷要素を挙げると
忍野村区間の一部に車止めがたくさんあり走りづらい。
とかあるのですが…まずはこちらをご覧いただきたい

これを見て「あっ...」と察してしまった方もいるかもしれないが説明する。
富士吉田山中湖自転車道は山中湖畔区間の内県整備区間の11kmは開通しているとなっているのだが、実は例外が存在した。それが、なんとクリスマスの森入口バス停付近から山中湖交流プラザきららまでの区間では自転車は国道の路側帯を走行しなければならないのである。(道路交通法により)なので自転車があるのですが△だったのである。

富士吉田山中湖自転車道の今後

今後富士吉田山中湖自転車道はどうなっていくのかとというと、以下の整備が中心になっていくのかもしれません

  1. 山中湖湖畔区間の内国土交通省整備区間の3kmの整備(2kmは整備済みだが、残りの1kmの整備が難航しそう)
  2. 起点から忍野村までの区間

山中湖畔区間とか難航する予感しかしないですね…

終わりに

いつか全通した富士吉田山中湖自転車道を通ってみたいな…とは思います。

変わる中央線〜第一回 料金的に見てみた〜

中央線は多分変わっていくのかなと思う…E233系0番台のT・H編成には普通列車2階建て自由席グリーン車が導入され、もしかしたら、中央特急にも新たな着席サービス「スワローサービス」が行われるかもしれない…


ということで、中央線特急にもし、座席未指定券が導入されたらどうなるのか…普通列車自由席グリーン車は何円になるのかとふと気になったのでいろいろ予想を立ててみました。

大体がJR時刻表などを参考に作っていますが※1のみ情報元がえきから時刻表です。

臨時特急かいじ甲府行 Limited Express Kaiji for Kofu

E353系12両編成(甲府側9両:特急かいじ、東京側3両:直通特急富士 河口湖行き、大月で分割)全車指定、座席未指定券取扱列車(スワローサービス・新着席サービス。直通特急富士 河口湖行きは大月まで、富士急行線内は指定席特急券が必要)、東京始発、上野原通過、高尾に臨時停車】(参考:JR東日本 - [ひたち]・[ときわ]・[スワローあかぎ]の特急料金より)

駅名 営業キロ(東京からの距離) 乗車券(カッコ内は分割乗車券の場合) 座席指定・未指定特急券[事前料金] 座席指定・未指定特急券[車内料金] グリーン車指定席特急券 G車料金合計(カッコ内は分割乗車券の場合) 車内料金合計(カッコ内は分割乗車券の場合) 事前料金合計(カッコ内は分割乗車券の場合) 備考
四ツ谷 6.6km※1 170円(170円) 750円 1,010円 1,260円 1,430円 1,180円 920円
新宿 10.3km 200円(200円) 750円 1,010円 1,260円 1,460円 1,210円 950円
三鷹 24.1km 390円(390円) 750円 1,010円 1,260円 1,650円 1,400円 1,140円
立川 37.5km 640円(610円) 750円 1,010円 1,260円 1,900円(1,870円) 1,650円(1,620円) 1,390円(1,360円) 分割乗車券:東京→東中野東中野→立川
八王子 47.4km 800円(680円) 750円 1,010円 1,260円 2,060円(1,940円) 1,810円(1,690円) 1,550円(1,430円 分割乗車券:東京→新宿、新宿→八王子
高尾 53.1km 920円(750円) 1,000円 1,260円 1,510円 2,430円(2,260円) 2,180円(2,010円) 1,920円(1,750円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→高尾
大月 87.8km 1,490円(1,330円) 1,000円 1,260円 1,510円 3,000円(2,840円) 2,750円(2,590円) 2,490円(2,330円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→高尾、高尾→大月
甲府 134.1km 2,270円(2,110円) 1,550円 1,810円 3,090円 5,360(5,200円) 4,080円(3,920円) 3820円(3,660円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→高尾、高尾→藤野、藤野→鳥沢、鳥沢→笹子、笹子→東山梨東山梨甲府

といった感じっぽそうです…続いては、普通列車グリーン車自由席ですね…

新快速 甲府行き Limited rapid for Kofu

E233系12両編成(4・5号車:2階建てグリーン車自由席)、停車駅:東京、四ッ谷、新宿、三鷹、立川、八王子、高尾、上野原、四方津、大月、勝沼ぶどう郷、塩山、山梨市、石和温泉甲府。高尾から甲府まではドア半自動扱い、大月から甲府まで一部ドアカットを実施。】(カッコ内は分割乗車券の場合の料金)

駅名 営業キロ(東京からの距離) 乗車券 普通列車グリーン車自由席料金(平日・事前料金) (平日・車内料金) 普通列車グリーン車自由席料金(ホリデー・事前料金) (ホリデー・車内料金) 合計[平日・事前料金] 合計[平日・車内料金] 合計[ホリデー・事前料金] 合計[ホリデー・車内料金] 備考
四ツ谷 6.6km※1 170円(170円) 770円 1,030円 570円 830円 940円 1,200円 740円 1,000円
新宿 10.3km 200円(200円) 770円 1,030円 570円 830円 970円 1,230円 770円 1,030円
三鷹 24.1km 390円(390円) 770円 1,030円 570円 830円 1,160円 1,420円 960円 1,220円
立川 37.5km 640円(610円) 770円 1,030円 570円 830円 1,410円(1,380円) 1,670円(1,640円) 1,210円(1,180円) 1,470円(1,440円) 分割乗車券:東京→東中野東中野→立川
八王子 47.4km 800円(680円) 770円 1,030円 570円 830円 1570円(1,450円) 1,830円(1,710円) 1,370円(1,250円) 1,630円(1,510円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→八王子
高尾 53.1km 920円(750円) 980円 1,240円 780円 1,040円 1,900円(1,730円) 2,160円(1,990円) 1,700円(1,530) 1,960円(1,790円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→高尾
上野原 69.8km 1,140円(1,070円) 980円 1,240円 780円 1,040円 2,120円(2,050円) 2,380円(2,310円) 1,920円(1,850円) 2,180円(2,110円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→西八王子、西八王子→上野原
四方津 74.0km 1,320円(1,160円) 980円 1,240円 780円 1,040円 2,300円(2,140円) 2,560円(2,400円) 2,100円(1,940円) 2,360円(2,200円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→西八王子、西八王子→四方津
大月 87.8km 1,490円(1,330円) 980円 1,240円 780円 1,040円 2,470円(2,310円) 2,730円(2,570円) 2,270円(2,110円) 2,530円(2,370円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→高尾、高尾→大月
甲府 134.1km 2,270円(2,110円) 980円 1,240円 780円 1,040円 3,250円(3,090円) 3,510円(3,350円) 3,050円(2,890円) 3,310円(3,150円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→高尾、高尾→藤野、藤野→鳥沢、鳥沢→笹子、笹子→東山梨東山梨甲府

ちなみに…

中央特快 大月行き Special rapid for Otsuki

E233系12両編成(4・5号車:2階建てグリーン車自由席)、停車駅:東京、神田、御茶ノ水、四ッ谷、新宿、中野、三鷹国分寺、立川と立川から終点大月までの各駅。高尾から大月まではドア半自動扱い】(カッコ内は分割乗車券の場合の料金)

駅名 営業キロ(東京からの距離) 乗車券 普通列車グリーン車自由席料金(平日・事前料金) (平日・車内料金) 普通列車グリーン車自由席料金(ホリデー・事前料金) (ホリデー・車内料金) 合計[平日・事前料金] 合計[平日・車内料金] 合計[ホリデー・事前料金] 合計[ホリデー・車内料金] 備考
八王子 47.4km 800円(680円) 770円 1,030円 570円 830円 1570円(1,450円) 1,830円(1,710円) 1,370円(1,250円) 1,630円(1,510円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→八王子
西八王子 49.8km 800円(750円) 770円 1,030円 570円 830円 1570円(1,520円) 1,830円(1,780円) 1,370円(1,320円) 1,630円(1,580円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→西八王子
高尾 53.1km 920円(750円) 980円 1,240円 780円 1,040円 1,900円(1,730円) 2,160円(1,990円) 1,700円(1,530) 1,960円(1,790円) 分割乗車券:東京→新宿、新宿→高尾

ということで、東京駅から50kmの壁は西八王子駅高尾駅の中間辺りという事です。


と、まあ、結論から言ってしまえば、グリーン車の連結については賛成ですかね…(まあ、消費税引き上げで価格が変動するかもしれませんが…)用途によって、スワローサービスグリーン車普通列車グリーン車自由席、普通列車普通車自由席を分けて乗るといった事も出来るので…(ただ、自由席が無くなるのはアレですね…)

修学旅行in長崎〜第五夜 補足とか補足とか補足とか〜

この修学旅行のブログは以下の5つ(予定)で構成されています。

  1. 〜第一夜 修学旅行とは〜(修学旅行前日)
  2. 〜第二夜 初九州上陸〜(初日)
  3. 〜第三夜 平和と長崎電気鉄道〜(二日目)
  4. 〜第四夜 ハウステンボスとゲームと鉄道と〜(最終日)
  5. 〜第五夜 補足とか補足とか補足とか〜(補足)←今ここ

【前回までのあらすじ】
ハウステンボスでも過ごし無事帰宅したのであったのだが…

〜第五夜 補足とか補足とか補足とか〜

という事で補足のコーナーですが、まだ少し話には続きがありまして…

実は、大きな手荷物は事前に自宅まで宅急便(という名のゆうパック)で送ったのですが、なかなか届かなくて最終的に月曜日(2015/6/8)に届くという暴挙だったので…なんというか…言葉にできません。

という事で補足に入ります。
このブログは体験99%:机上調査1%で成り立っています。で、事前に調査なんかしてなかったのでほぼ初見で行きました…
最後に、ご覧いただきありがとうございました。



終わり。

修学旅行in長崎〜第四夜 ハウステンボスとゲームと鉄道と〜

この修学旅行のブログは以下の5つ(予定)で構成されています。

  1. 〜第一夜 修学旅行とは〜(修学旅行前日)
  2. 〜第二夜 初九州上陸〜(初日)
  3. 〜第三夜 平和と長崎電気鉄道〜(二日目)
  4. 〜第四夜 ハウステンボスとゲームと鉄道と〜(最終日)←今ここ
  5. 〜第五夜 補足とか補足とか補足とか〜(補足)

[前回までのみかんずき・梅雨(みかんずきの日記)in長崎のあらすじ]
2日目の夜もまた超!エキサイティン!!してしまった私達は最終日のハウステンボスに挑む。

第四夜 ハウステンボスとゲームと鉄道と〜

何故か最終日のバスにはバスガイドさんが居たのでバスガイドさんの説明を聞きながらハウステンボスへ向かう事になりました…

ハウステンボスは、長崎県佐世保市にあるテーマパークですが、天候が悪かったせいなのかはたまた昨日エキサイティンし過ぎたのか、あんまり見るものが無いような感じになっていた中で私は見つけてしまったのです…ハウステンボスゲームミュージアムというものを…

見つけてしまった以上気になったので行ってみたのですが、ここ、ファミ通とかSEGAとかいろいろな企業が協力企業として書かれてる…ゲームミュージアム|アトラクション|ハウステンボスリゾート

まあ、パズドラとかWiiUとかPS4とかXbox360とか昔懐かしいアレとかいろいろあったのですが、ここ個人的に来るところだったなと少し後悔…(⌒-⌒; )
今年の8月末ぐらいまで夜イベントとして太鼓の達人プロジェクションマッピングが行われてるらしいですが、多分行く機会は無いので良いかなって…
という事で、私は帰宅となったのですが、帰りの飛行機は意外と衝撃は無かったですし、最寄駅までは初めての分割切符で帰宅したなどいろいろとありました。最寄駅前にあったラーメン屋で夕食を済ませたんですが美味しかったです。(続く)

福岡空港京急の切符を購入

例の都営地下鉄浅草線車両

その他いろいろ盛り合わせ。

修学旅行in長崎〜第三夜 平和と長崎電気軌道〜

この修学旅行のブログは以下の5つ(予定)で構成されています。

  1. 〜第一夜 修学旅行とは〜(修学旅行前日)
  2. 〜第二夜 初九州上陸〜(初日)
  3. 〜第三夜 平和と長崎電気鉄道〜(二日目)←今ここ
  4. 〜第四夜 ハウステンボスとゲームと鉄道と〜(最終日)
  5. 〜第五夜 補足とか補足とか補足とか〜

(前回までのあらすじ)修学旅行特有の夜に超!エキサイティン!!してしまった作者達は眠気の中2日目の平和学習と長崎自由行動に臨む…

〜第三夜 平和と長崎電気鉄道〜

という事で、何とか眠気を感じない程度に寝たので、私は問題無かったのですが、他の方は、移動中のバス車内で寝てしまったという事もありながら長崎原爆資料館(Nagasaki Atomic Bomb Museum)へ向かって行きました…
で、長崎原爆資料館を見学した感想は、少し見学時間が少なく感じました。
その後、原爆の講演会を聞いて、改めて平和な世界が良いなと思いました。
で、平和公園で爆心地や平和祈念像などを見て行きました…
爆心地

平和の泉
平和祈念像

その後、長崎自由行動となったのでいろいろと…
長崎駅
長崎電気軌道長崎駅前停留所(駅番号27)




感想は、各地の修学旅行生が長崎駅前停留所の1系統に集中した為なかなか乗れず(乗車率100%以上)…結局乗れたのですが、一回だけ乗ったぐらいで結局築町停留所を見ることは出来ませんでした。しょうがないね(´・ω・`)
代わりにいろいろな写真を…(出島は有料なので行っていません)

で、長崎電気軌道5系統市民病院前停留所付近が日本鉄道発祥の地だとは知らなかったです。

オランダ坂とかいろいろ
で、その夜、Minecraft Pocket Editionのアップデートがきたので更新したり、夕食を食べたり、風呂に入ったりして消灯時間になったんですがやっぱり大富豪をやりながら超!エキサイティン!!してしまったので翌日(最終日)が心配になるのであった…
(続く)

修学旅行in長崎〜第二夜 初九州上陸〜

この修学旅行のブログは以下の5つ(予定)で構成されています。

  1. 〜第一夜 修学旅行とは〜(修学旅行前日)
  2. 〜第二夜 初九州上陸〜(初日)←今ここ
  3. 〜第三夜 平和と長崎電気鉄道〜(二日目)
  4. 〜第四夜 ハウステンボスとゲームと鉄道と〜(最終日)
  5. 〜第五夜 補足とか補足とか補足とか〜

〜第二夜 初九州上陸〜

ある時、私は羽田空港に始発列車で向かおうという計画を立てていたので実行してみたのですが、悪天候だった為羽田空港で時間を潰せなかったので少し失敗したかなとか思ったり思わなかったりしますが…
羽田空港で唯一時間を潰せたもの。
飛行機は普通に一般の方も乗ってたので、今思うと少し罪悪感があります…
事前にいろいろ調べて手荷物検査などを通り空港の充電スタンドで充電して、飛行機に乗り込んだのですが、雨天だった為かはたまた長距離便が初めてだったからなのか離陸の衝撃を凄く感じました…

という事で九州に初上陸した訳ですが、まず初めに太宰府天満宮に行きました。西鉄太宰府線太宰府駅
太宰府天満宮で、参拝した後、天然記念物の大楠を探し求めたり、
先生から聞いた梅ヶ枝餅の美味しい店を聞いて食べてみたりしてみました。
で、例の鳥栖JCT.を通過し長崎のホテルに向かったのですが、なんと前日に預けた荷物が無いという小さな事件がありました。(まあ見つかったんですが…)でまあいろいろ風呂に入ったり、夕食を食べたりして、消灯時間になったので寝たのですが数時間後に起こされ、某日本のゲイビデオの語録(あくしろよなど)の多用や、超エキサイティングしてしまって結局3時ぐらいまで起きてたという事もありました…(あれはキツイ。)
(続く)

修学旅行in長崎〜第一夜 修学旅行とは〜

という事で修学旅行についてTwitterに投稿しようか悩んだものの量が量なのでブログにサクッとしてしまおうという考えから記す事にしました。
この修学旅行のブログは以下の5つ(予定)で構成されています。

  1. 〜第一夜 修学旅行とは〜(修学旅行前日)←今ここ
  2. 〜第二夜 初九州上陸〜(初日)
  3. 〜第三夜 平和と長崎電気鉄道〜(二日目)
  4. 〜第四夜 ハウステンボスとゲームと鉄道と〜(最終日)
  5. 〜第五夜 補足とか補足とか補足とか〜(補足)

なんで第○夜なのかというと、夏目漱石さんの夢十夜が元でなんとなく付けたというものと修学旅行といえば夜というのが元ネタですかね…

〜第一夜 修学旅行とは〜
修学旅行といえば、いわゆるカップルが告白したり新たなカップルが生まれたり、夜には好きな人の話で盛り上がる…というのが、現実で繰り広げられたり、ラノベとかアニメとかで描かれたりするのですが何故かそういった事が起きないのが修学旅行と思えてくるほど生活指導などが厳しい学校だった(中・高)ので…ってそんな事はどうでも良いとして
修学旅行前日、みんなが手荷物を空港で預けてたら数時間掛かるという理由で前日に予め手荷物を預けるという事になりました。数日後あんな事になるとはその時は私は思わなかったのであった…
という事で荷物を預け、前日指導を受けて翌日の初日に備えるのであった…(続く)

高尾駅

今回も高尾駅を取り上げてみたいと思います。

そもそも高尾駅の歴史

高尾駅は1901年8月1日に官設鉄道浅川駅として開業しました。[なお、同時開業駅は上野原と与瀬駅(現在の相模湖)]

それからですから、ざっと今年の8月1日で開業114年ですね…(あれ、来年115年か)で、下の写真をよくよく見ると官設鉄道線時代のホームの跡が残ってる(煉瓦の部分の)ところから少なくとも4番線は開業当初から変わっていない証拠と書かれていたので多分そういう事ですね…
更に、ホームの柱(一部は違う)には官営八幡製鉄所製の軌条(レール)を使っていて、1・2番線の31番柱及び33番柱には太平洋戦争時に米軍機によって撃ち込まれたされる機銃掃射の跡まであるという凄そうな駅です。

【雑ニュース】高尾駅周辺整備事業関連か?JR高尾駅で謎のボーリング調査開始へ

さて、今回から始めるもしかしたら単発企画になるかもしれないブログネタ企画その1

【雑ニュース】
というものを始めたいと思います。これは、Twitterでは書ききれなくて連投して訳が分からなくなる小ネタなどを投稿するという企画です。
という事で本題へ…

【雑ニュース】高尾駅周辺整備事業関連か?高尾駅で謎のボーリング調査開始へ

f:id:atushi0820:20150514235249p:image
 

高尾駅といえば、(特にJR高尾駅)


乗り過ごしたら高尾
乗り過ごしたら、天狗像とこんにちは(こんばんは)
f:id:atushi0820:20150514235623j:image
の名言で知られるJR中央線の途中駅で、中央線快速電車の最西端の駅と呼ばれる事がある(JRも、高尾より西は中央本線、東を中央線快速電車と呼んでいる)駅です。なお、KEIOが、京王高尾線を乗り入れさせており高尾山口へ登山客を送り、新宿へJRと競合しながら電車を走らせています。
で、高尾駅は何年か前から、「南北自由通路整備はよ!」という地元住民などからの度重なる要望があったのです。が、昨年の6月(2013年6月18日。八王子市のプレスリリースは翌19日。)に、高尾駅南北自由通路整備事業に関する基本協定書」が締結され、高尾駅に南北自由通路が作られる事になりました…
 

高尾駅といえば…

f:id:atushi0820:20150514231422j:image
f:id:atushi0820:20150514231629j:image
高尾駅といえば有名なのは、JR駅舎(北口駅舎)の「社寺風な駅舎」です。この駅舎は、
大社線大社駅を設計した曽田甚蔵が設計、1927年(昭和2年)に竣工した2代目である。これは、元々大正天皇の大喪列車の始発駅として新宿御苑に設置された仮設駅舎 (995m²) を移築したもので、初代駅舎の木造平屋建て90m²から木造平屋建て298m²と大規模になった。(wikipediaより)
で、この歴史のある駅舎(結構改築済み)のおかげでJR高尾駅は、関東の駅百選に選定されています。で、JR高尾駅は南北自由通路整備事業により橋上駅舎となるのですが社寺風駅舎がどうなるかは明記されていないので今後とも注目していきたいなと思います。

完成予定とグリーン車

 
完成予定(高尾駅周辺整備事業も含めたもの)は、平成33年度と記されていますが、ちょっと問題があり、中央線普通列車2階建てグリーン車(自由席)導入により10両編成から12両編成(12両編成と8+4両編成)と長くなることにより、高尾駅1番線と、電留線、引き上げ線が12両編成に対応していないという問題があるのでJR東日本の今後の情報に注視していく必要がありそうです。

本題

で、数日前から、JR高尾駅北口付近でボーリング調査が行われ、2015年5月14日に南側電留線付近でも謎のボーリング調査が行われ始めました…
一体何のための調査なのかは不明ですが、恐らくは高尾駅周辺整備事業関連かと思われるので温かく見守って欲しいですかね…
f:id:atushi0820:20150514224415j:image
f:id:atushi0820:20150514224435j:image
なお、最近の橋上駅舎化の例として石和温泉駅がありますね…
後は、隣の西八王子とか八王子とか…